2023.01.09
  • ライフプラン

【応用編】損とは?得とは?

損をするのは嫌!得をしたい!と誰もが思うことでしょう。でもそもそも損をする、得をするとはどういうことでしょうか?具体的な事例をもとに、どういう状況が損で、どういう状況が得なのかみていきましょう。

本当に損してる?

本当に損してる?

自分が1,000円で購入した商品を、友人は700円で購入しました。同じものを購入したのに友人は300円安く手に入れることができました。このとき自分は損をしたのでしょうか?


10,000円を投資して自分は11,000円になったのに対し、友人は20,000円になりました。同じ金額を投資したのに友人のほうが9,000円多く利益が出ました。このとき自分は損をしたのでしょうか?

何が損で、何が得?

何が損で、何が得?

損得を考えるときに大切なのは、何と比較をするかです。上記の例で他人と比較をした場合、前者は300円多く支払ってしまい、後者は利益が9,000円少なくなり、共に損をしたと感じるかもしれません。しかし比較の対象を自分にすると、前者は必要なものを購入しただけで損でも得でもなく、後者は1,000円増えたので得をしたと考えることができます。


上記の例では、前者の場合は必要なものを購入するのだから、価格がいくらであろうと損をするということはありません。同じものをより安く手にいれることができたり、時間をかけずに手にいれることができた場合は得をしたといえるでしょう。仮に友人が同じものを1,200円で購入したからといって、自分が得をするわけではありません。


後者の場合は10,000円を超えたらそれがいくらになろうと全ての状況が得で、10,000円を下回ったときは全て損となります。仮に自分が9,000円となって友人が6,000円になったからといって自分が得をするわけではありません。

損も得も気の持ちよう

損も得も気の持ちよう

同じ事柄でも見方を変えることで気持ちが随分変わります。かつて「一番じゃなきゃダメですか」というフレーズがありましたが、一番安い買い物じゃなきゃダメでしょうか。一番儲かる投資じゃなきゃダメでしょうか。自分より1円でも得をしている人が他にいたらダメなのでしょうか。


必要なものを手に入れた、投資をして利益が出た、という意味では上記の2例は共に何も損はしていません。


自分が今より良くなればそれで良いと考えることができれば、気持ちがとても楽になります。他人は他人、自分は自分です。もちろん、得をすることは悪いことではなく、それを追求することも悪いことではありません。しかし同じ追求をするのなら他人より得をすることよりも自分がいかにより良くなるか、のほうが高尚ではないでしょうか。


自分の現状をより良くし続けた結果、お金が手元に多く残っていたらいいとは思いませんか?

この記事のタグ

SHARE