住まい(住宅ローン他)HOUSING LOAN

生活空間や資金計画についてご相談希望の方ご相談ください。 

 

無料相談(会員登録)

生活空間を購入する際の選び方

生活空間を購入する際の選び方

生活空間を購入する際に悩むのが、「戸建orマンション」と「新築or中古」です。

どちらが得かについては、前提条件を変えればいくらでも試算できますので、損得で考えるべきではありません。

損得で考えたい人は、住まいを生活空間としてではなく不動産投資と考えましょう。


まず戸建かマンションかについてですが、明確な希望がない場合や夫婦で意見が分かれている場合は、戸建じゃなきゃダメな理由、戸建がダメな理由、マンションじゃなきゃダメな理由、マンションがダメな理由を挙げて検討すると良いでしょう。

戸建は庭があるから良いとか、マンションは駅が近いから良いという理由だと、庭付きのマンションや駅近の戸建という物件が出てきたときにまた迷うことになってしまいます。

子どもが大きな声を出しても気にしなくて良いから戸建が良いとか、天候に左右されずに駅まで行きたいから駅直結のマンションが良いという理由なら後で選択に後悔する可能性が少なくなります。



次に新築か中古かについてですが、求めるカスタマイズの度合いと躯体の耐久性で検討すると良いでしょう。

建築時じゃないとできないくらいこだわった空間を作りたい場合や、その家を終のすみかにするつもりなら新築がお勧めです。

作りたい空間がリフォームで可能な場合や、いずれ住み替えを予定している場合は中古がお勧めです。



生活空間の選び方で悩んでいる方はご相談ください。

 

無料相談(会員登録)

マイホーム取得までの流れ

マイホーム取得までの流れ

  • STEP.1 家計・資産の確認
  • STEP.2 資金計画の作成
  • STEP.3 スタイル決め
  • STEP.4 ○○探し
  • STEP.5 現地調査
  • STEP.6 各種ご契約
  • STEP.7 進捗報告
  • STEP.8 ご入居
  • STEP.9 確定申告


STEP.1 家計・資産の確認


資金計画を作成するため、家計の収支や資産内容を確認します。マイホーム取得までに時間の猶予がある場合は資金計画作成の前に家計の改善を行います。


STEP.2 資金計画の作成


無理なく完済 or 理想のために努力する資金計画を作成します。いずれの場合も確実な完済を目標としたプランを作成します。


STEP.3 スタイル決め


新築 or 中古、戸建 or マンション、注文 or 建売など理想の住まいを検討します。


STEP.4 ○○探し


ハウスメーカー、工務店、土地、物件などを探しを始めます。


STEP.5 現地調査


ご要望があれば探偵に現地周辺の調査を依頼します。

株式会社トナリスク(https://tonarisk.co.jp/)


STEP.6 各種ご契約


売買契約、請負契約、住宅ローン契約、登記など、原則全てご自宅でお手続きします。


STEP.7 進捗報告


担当者が現場に写真を撮りに行きます(札幌市内のみ。それ以外は別途有料)。

報告は写真の送付のみで、報告書のような形式ではありません。

写真撮影の詳細はご本人にのみご案内します。


STEP.8 ご入居



STEP.9 確定申告


住宅ローン控除、贈与税の申告について情報提供を行います。

Mクリニックでは一般的な情報提供はご案内できますが、確定申告の代行等はできません。

取り扱い住宅ローン

取り扱い住宅ローン

住宅ローン
ハウス・デポ・パートナーズ