リスク対策(保険)INSURANCE
備えの基本
備えの基本
人生は、いつ、どこで、何が起こるかわかりません。
豊かな人生を送るためには、万が一に対する備えが不可欠です。
Mクリニックで推奨している、備えを検討する手順は以下の通りです。
|
|
|
例)リスクが地震の場合
【1】地震の発生
【2】地震の発生頻度が少ないところに住む
【3】引っ越す
または
【1】地震の発生
【2】家具を固定したり、食料や備品の備蓄をする
【3】地震保険に加入する
同じリスクでも人によって対処の仕方が異なります。
正解はありませんので、自分が後悔しない対策を検討することが大切です。
何がリスクか決まったら、予算を【2】と【3】に分けて対策を実施します。
ここで大切なのは、「そんなことは起こらないだろう」とは考えないことです。
滅多にないことが起こるから苦労をするのです。ただし完璧を求めることもお勧めしません。
対策に100%はありませんし、「これだけやれば大丈夫だろう」というのは大抵やりすぎていることが多いものです。
対策をするにもお金がかかります。
いくらでもお金をかけることができる場合は安心料として満足できるまで対策しても良いのでしょうが、普通は予算に限りがあります。
あらかじめ備えておくことは大切ですが、妥協も必要です。
備えというのは、あくまでも想定外の出来事に対する苦労を減らすための対策であると考えます。
リスク対策へのご相談をご希望の方はご相談ください。
取り扱い保険会社
取り扱い保険会社
生命保険
オリックス生命、SOMPOひまわり生命、日本生命、はなさく生命、アクサ生命
損害保険
東京海上
取扱保険会社
取扱保険会社
生命保険
オリックス生命、SOMPOひまわり生命、日本生命、はなさく生命、アクサ生命
損害保険
東京海上