2023.07.25
  • 家計

【入門編】学資保険は入ったほうがいい?

お義母さんから、「キジ太が生まれたから学資保険に入りなさい」って電話があったの。


でもネットで調べてみたら、学資保険は損だから入らない方がいいって。


どうしたらいいのかしら?

損するなら入りたくないけど、教育資金は貯めなきゃいけないよね。


家計簿くん、先生、どうしたらいいのかな?

子どもが生まれたらなるべく早く教育資金を貯め始めた方がいいね。


同じ100万円を貯める場合でも、15年で貯めるなら毎月5,556円積み立てればいいけど、10年で貯めようとすると8,334円必要になるんだ。


少しでも早く始めたほうが1回あたりの負担が軽く済むよ。

教育資金は少しでも早く貯め始めたほうがいいのは間違いないね。


問題はそれを学資保険でする必要があるかどうかなんだけど、そもそも学資保険は損得で加入するものではないんだよ。

え?


じゃぁなんで学資保険に加入するの?


得するからじゃないの?


損するなら入る意味ないんじゃない?

学資保険の一番の目的は、教育資金を確実に確保することなんだ。


例えば満期保険金100万円で契約をして途中で契約者の親が亡くなった場合、以後の保険料は支払わなくても将来100万円を受け取ることができるんだよ。


親が亡くなる確率はとても低いかもしれないけど、もし不幸にもそのような状況になった場合でも子どもの教育資金を確実に確保することができるのが学資保険なんだ。




学資保険はいろいろな保険会社から発売されていて、保険会社や契約の仕方によっては支払った保険料より多く満期保険金を受け取れるものもあるけれど、一番の目的はそこじゃない。


お金を増やしたいだけなら、元本保証はないけれど投資したほうが増える可能性は期待できるよ。

私も働いてはいるけど、茶助に万が一のことがあったら生活するだけで精一杯かも。


キジ太の教育資金の心配をしなくていいなら、私は学資保険に入ってもらいたいかな。

学資保険は途中で支払いが困難になっても解約すると損をしてしまうから、毎月の保険料には相当余裕をもたせるのがおすすめだよ。


それに学資保険じゃなくても似たような効果がある保険は他にもあるから検討してみるといいね。

学資保険の予算を抑えめにしておいて、余裕があるときだけ投資をする方法もあるよ。


投資は毎月しなくてもいいし、金額も決めなくていいから、できるときにできる分をやるだけでも十分効果は期待できるよ。

僕はどちらかというと投資のほうに興味があるなぁ。


将来物価が上がって教育資金が足りなくなっても困るし。

それじゃ、まずはキジ太くんの教育資金を貯めるための毎月の予算を決めないとね。


それから学資保険の予算を決めて、投資の仕方も考えていこう。


教育資金の貯め方については「教育資金3つの貯め方。学資保険は返礼率何%以上がお得?」も参考にしてみて。



いつものように、スケジュールの調整は会員ページからお願いね。

わかりました。


ではあとでマイページにログインして日程をいくつか送りますね。

にゃっ

会社員同士の夫婦と生まれたばかりの赤ちゃん世帯。現在アパート暮らしだが、第一子の誕生をきっかけに第二子やマイホームの取得を検討。結婚後は生活費は折半してそれ以外はお互い独身時代の自由な金銭感覚を維持していたが、将来のことを考えて家計の見直しを検討中。

この記事のタグ

SHARE